会社概要

代表挨拶

株式会社リライブは、職員一人ひとりが地域のリハビリテーションチームの一員です。
狭義のリハビリテーションは、専門職種が提供するサービスそのものを指しますが、ここでいうリハビリテーションとは、WHOの提唱する広義のリハビリテーションを指します。(以下、リハビリテーション定義を参照)

ですので、専門のリハビリテーションスタッフのみがサービスを提供するのではなく、職員一人ひとりが自分の人生経験や専門知識をもとに知恵を出し合い、より豊かな、多様性に富んだリハビリテーションサービスを考案し、提供できるようになることを目指しています。そしてその知恵を出し合うプロセスこそが会社の地盤を強固にし、地域のニーズを充足させ、皆さまに使っていただけるよう、発展し続ける原動力となると信じています。

株式会社リライブ代表 田中 聡

ロゴマークに込めた想い

人がその土地にしっかりと根を下ろし、太く、強く生き続けていくなかで、
その人の持つ価値観や楽しみなどの大切なもの(実)を守り、
育て続けていきたいという気持ちがロゴマークになっています。

理念

介護や福祉などの仕事に、自分らしさ、楽しさ、幸せ、夢が感じられる社会へ。

使命

私たちの仕事の価値を高め、楽しさや独自性を加えて、輪を広げていく。

短期目標

生活が守られ、自分の成長やよろこびを実感できる組織。

中期目標

納得のいくサービスを生み出せる組織。

価値観

①かけがえのない場所になろう。
②たくさんの人に届けよう。
③誠実な行動と言葉で相手とつながろう。
④仕事に楽しみを増やそう。

定義

介護保険法 総則 第一章 第一条

この法律は、加齢に伴って生ずる心身の変化に起因する疾病等により要介護状態となり、入浴、排せつ、食事等の介護、機能訓練並びに看護及び療養上の管理その他の医療を要する者等について、これらの者が尊厳を保持し、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、必要な保健医療サービス及び福祉サービスに係る給付を行うため、国民の共同連帯の理念に基づき介護保険制度を設け、その行う保険給付等に関して必要な事項を定め、もって国民の保健医療の向上及び福祉の増進を図ることを目的とする。

障害者総合支援法 総則 第一章 第一条

この法律は、障害者基本法(昭和四十五年法律第八十四号)の基本的な理念にのっとり、身体障害者福祉法(昭和二十四年法律第二百八十三号)、知的障害者福祉法(昭和三十五年法律第三十七号)、精神保健及び精神障害者福祉に関する法律(昭和二十五年法律第百二十三号)、児童福祉法(昭和二十二年法律第百六十四号)その他障害者及び障害児の福祉に関する法律と相まって、障害者及び障害児が基本的人権を享有する個人としての尊厳にふさわしい日常生活又は社会生活を営むことができるよう、必要な障害福祉サービスに係る給付、地域生活支援事業その他の支援を総合的に行い、もって障害者及び障害児の福祉の増進を図るとともに、障害の有無にかかわらず国民が相互に人格と個性を尊重し安心して暮らすことのできる地域社会の実現に寄与することを目的とする。

地域リハビリテーション理念(日本リハビリテーション病院・施設協会)

地域リハビリテーションとは、障害のある人々や高齢者およびその家族が住み慣れたところで、そこに住む人々とともに、一生安全に、いきいきとした生活が送れるよう、医療や保健、福祉及び生活にかかわるあらゆる人々や機関・組織がリハビリテーションの立場から協力し合って行う活動のすべてを言う。

リハビリテーション定義(WHO 1981年)

リハビリテーションは、能力低下やその状態を改善し、障害者の社会的統合を達成するためのあらゆる手段を含んでいる。 リハビリテーションは障害者が環境に適応するための訓練を行うばかりでなく、障害者の社会的統合を促す全体として環境や社会に手を加えることも目的とする。 そして、障害者自身・家族・そして彼らの住んでいる地域社会が、リハビリテーションに関するサービスの計画と実行に関わり合わなければならない。

会社概要

会社名 株式会社リライブ
住所 〒808-0012 福岡県北九州市若松区深町1丁目14-41
TEL/FAX TEL/093-701-5381 
FAX/093-701-5382
代表 田中 聡
設立 平成24年11月5日
資本金 500万円
事業内容 【介護保険サービス】
・通所介護サービス(1日型/短時間型)
【障がい福祉サービス】
・児童発達支援、放課後等デイサービス、保育所等訪問支援

介護保険サービス

通所介護

リハビリテーション推進型デイサービス

リハデイ吉木外観
リハデイ吉木

福岡県遠賀郡岡垣町吉木東2丁目23-1
電話:093-701-5381 / FAX:093-701-5382
事業所番号:4075100661

障がい福祉サービス

児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援 

小集団での療育。保育園、学校への訪問支援

ごえん外観
ごえん

福岡県中間市東中間2丁目5-1 1階
電話:093-246-5381 / FAX:093-246-5382
事業所番号:4056200076

児童発達支援・放課後等デイサービス

1時間の中での個別療育

ごえん黒崎外観
ごえん黒崎

福岡県北九州市八幡西区熊手1丁目1-6 片岸ビル 2階
電話:093-981-3877 / FAX:093-981-3952
事業所番号:4056700232

会社沿革

平成26年1月1日
リハビリテーション推進型デイサービス リハデイ吉木開設
平成28年2月1日
児童発達支援・放課後等デイサービス ごえん開設
令和元年11月1日
保育所等訪問支援開設(ごえん)
令和4年5月1日
児童発達支援・放課後等デイサービス ごえん黒崎開設
令和4年10月1日
グループ会社 桃李、ゆたか公司 事業譲渡